やればできる。。。?
2006年07月28日
今日は陶芸教室の日でした。 素焼きが終わった器に釉薬を掛けていたら 途中ですごい間違いを犯していた事が判明!
棚に置かれていたいくつかの器を取って、何の疑いもなく釉薬を掛けて、高台の底の釉薬をふき取っていた時、飯碗の一個がぱらぱらとどんどん砕けていくんです。。。
私: “え~っ???どうしたの~?どんどん崩れくんですけど。。。”
先生: “あ、それどこからとった?”
私: “あっちのいつもの棚です”
先生: “それは今日素焼き入れようと思ってた。。。”
私: 。。。
先生: “いいじゃん、また作ればいんだから。。。”
私:
前回 高台削りで一個穴をあけたり(先生が。。。ですよ~!)、今回は 素焼きされてないものに釉薬を掛けてしまう失敗。
でもこんな事でくじけてはいられないのだ! 先生の言う通りまた作ろう!
。。。というわけで その後、今日は調子よくロクロをまわしました。 まずは失敗した分の飯碗を形成して、あとは鉢、鉢、鉢。。。 私にしてはいつもより大物です。 食卓のド真ん中に置いて みんなでつつく盛皿のつもり。
先生: “ね、やればできるじゃん!!”
私: “へっへっへ。。。”
珍しく褒められて 気分よく帰ってきましたよ~。
夏です! とうとう梅雨明けですねっ!!!
夏の花、元気の出る向日葵。。。
私のお気に入りの雑誌。。。WaSaBi
写真もきれいだし、レシピ満載、そしてなによりも お料理が盛られた 器が気になるんです。 やっぱり。。。
Posted by Ziggy at 14:05│Comments(19)
│陶芸- Pottery
◆ この記事へのコメント
こんにちは。
また!・・・・先生の不注意ですか。
でも時間内にまたやり直す事ができたのは、
日々の作業のスピードが上がっているのでしょうネ!
短い時間も無駄には使っていない証拠です。
私も助手のころ、いつも同じ作業の繰り返しの中で、
気がつくと他の誰よりも、スピードがついていましたよ。
やはり褒められると嬉しいですよね。
がんばってください。
陰ながら応援しています。
また!・・・・先生の不注意ですか。
でも時間内にまたやり直す事ができたのは、
日々の作業のスピードが上がっているのでしょうネ!
短い時間も無駄には使っていない証拠です。
私も助手のころ、いつも同じ作業の繰り返しの中で、
気がつくと他の誰よりも、スピードがついていましたよ。
やはり褒められると嬉しいですよね。
がんばってください。
陰ながら応援しています。
Posted by nankuru_susumu at 2006年07月28日 14:24
こんにちは~。
おもしろい先生ですね~。
またやればいいじゃん~って最高!
その精神、いただいて帰ります。(笑)
そちらも梅雨明けですか~?こちらもよ。
でも、この暑さが好きだわ~。
陶芸益々頑張ってますね。発展途上の陶芸日記になってきたよ~。(笑
きょうはね。
おもしろい先生ですね~。
またやればいいじゃん~って最高!
その精神、いただいて帰ります。(笑)
そちらも梅雨明けですか~?こちらもよ。
でも、この暑さが好きだわ~。
陶芸益々頑張ってますね。発展途上の陶芸日記になってきたよ~。(笑
きょうはね。
Posted by rainydayh at 2006年07月28日 15:24
やり直しで 9個も器作っちゃうなんて すごい!すごすぎるよ
さすが 師匠!!
私は今日もロクロ基礎修行
名古屋はムチャクチャ暑い 教室では窯焚いているへやで
午前中釉薬かけたんだけど、死にそうになりました。
さすが 師匠!!
私は今日もロクロ基礎修行
名古屋はムチャクチャ暑い 教室では窯焚いているへやで
午前中釉薬かけたんだけど、死にそうになりました。
Posted by 黒ブタ at 2006年07月28日 17:30
こんにちは、ZIGGYさん。
そうです、失敗は成功の元です。
くじけず、頑張ればきっといいことがあるのです!
梅雨があければひまわりがさくように。。
そうです、ひまわりのように元気に生きましょう!
そうだ!
私も地獄の決算がやっと終わったんで、今日あたりひまわりのように
元気にtukaji氏と居酒屋にでも行きましょうか。。
そうです、失敗は成功の元です。
くじけず、頑張ればきっといいことがあるのです!
梅雨があければひまわりがさくように。。
そうです、ひまわりのように元気に生きましょう!
そうだ!
私も地獄の決算がやっと終わったんで、今日あたりひまわりのように
元気にtukaji氏と居酒屋にでも行きましょうか。。
Posted by gen at 2006年07月28日 18:58
こんにちは、はじめまして。
ziggyさんのお名前は、ときどきいろいろなブログのコメントで拝見していました。
釉薬掛けの失敗は痛いけど、そのあとがすごいですね!
私だったら、ガックリして帰ってきてしまうかも。
そのパワーをいただきに、これからも、訪問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
ziggyさんのお名前は、ときどきいろいろなブログのコメントで拝見していました。
釉薬掛けの失敗は痛いけど、そのあとがすごいですね!
私だったら、ガックリして帰ってきてしまうかも。
そのパワーをいただきに、これからも、訪問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by うっきー at 2006年07月28日 19:00
その先生は凄い。。
きっとziggyの反骨精神を知って、そんな事をやったはず。。
お陰で9個もできたんでしょ。。
俺はご飯茶碗でいいよ。。イヒッ^^:
きっとziggyの反骨精神を知って、そんな事をやったはず。。
お陰で9個もできたんでしょ。。
俺はご飯茶碗でいいよ。。イヒッ^^:
Posted by tsukaji at 2006年07月28日 19:12
素焼きのままでも、綺麗な器ですね。
それにしても、せっかく作った器を先生の注意不足で壊しちゃって、
作品を作り直す気力。って、想像するだけで、泣けちゃいますね。
陶芸教室の先生って、B型っぽい。爆w
それにしても、せっかく作った器を先生の注意不足で壊しちゃって、
作品を作り直す気力。って、想像するだけで、泣けちゃいますね。
陶芸教室の先生って、B型っぽい。爆w
Posted by たーかー at 2006年07月28日 21:01
す、すごいです。こんなにたくさん作れるなんて!
これだけ出来ればろくろのコツはziggyさんの体が覚えてるんじゃないですか。教室は週2くらいですか。
今週の私は揺れました。いつの間にか歪んできて上のほうを
少し切ってなんとか形になったという具合です。
↓のコースター、すごくかわいい。角のビーズがなんとも言えず
いい雰囲気です。生地の組み合わせもおしゃれ~。
これだけ出来ればろくろのコツはziggyさんの体が覚えてるんじゃないですか。教室は週2くらいですか。
今週の私は揺れました。いつの間にか歪んできて上のほうを
少し切ってなんとか形になったという具合です。
↓のコースター、すごくかわいい。角のビーズがなんとも言えず
いい雰囲気です。生地の組み合わせもおしゃれ~。
Posted by きょん at 2006年07月28日 22:13
大皿ってとっても重宝するよねぇ。。。うちは大皿が無いんだ。。。。。
薄っぺらいコーニングを使ってる。特にお客さんが来たときに、小さな小皿はいい感じで(頂いたものばかりだけど^^;)並んでるけど、大皿がいつもコーニング。。。。あれは便利だけど味気がないんだよねぇ。。。
大皿。。。。。欲しいです。。。。。。
薄っぺらいコーニングを使ってる。特にお客さんが来たときに、小さな小皿はいい感じで(頂いたものばかりだけど^^;)並んでるけど、大皿がいつもコーニング。。。。あれは便利だけど味気がないんだよねぇ。。。
大皿。。。。。欲しいです。。。。。。
Posted by chico at 2006年07月28日 22:37
ドンマイです(^O^)/ 失敗で勉強になるってこのことなんですよね~。でもなるべくは失敗したくないですよね~^_^; ひぽっもそうなんで。。。
うわぁ~、向日葵\(◎o◎)/!またキレイですねー。ホント元気がでます。
うわぁ~、向日葵\(◎o◎)/!またキレイですねー。ホント元気がでます。
Posted by ひぽっ at 2006年07月28日 23:04
今日もたくさん出来ましたねぇ。
Ziggyさんは集中力がすごそう。羨ましいです。
私も今日は陶芸教室で大失敗・・・
焼き上がったお皿を見てがっかりです。
何だかやる気が失せて、作ったのはひょうたん型のお皿一枚だけ・・・
来月は頑張ろうっと!
Ziggyさんは集中力がすごそう。羨ましいです。
私も今日は陶芸教室で大失敗・・・
焼き上がったお皿を見てがっかりです。
何だかやる気が失せて、作ったのはひょうたん型のお皿一枚だけ・・・
来月は頑張ろうっと!
Posted by mikiko at 2006年07月28日 23:58
すごい太っ腹な先生ですね!
でも自分はそれ程太っ腹になれない。 Ziggyさんちゃんと追いついてすごいです。Ziggyさんも太っ腹!
でも自分はそれ程太っ腹になれない。 Ziggyさんちゃんと追いついてすごいです。Ziggyさんも太っ腹!
Posted by chiblits at 2006年07月29日 02:55
素焼き前に釉薬ですか~(;^_^A アセアセ・・・
私も先週やりそうになりました・・・
今マサに色をつけようとしている瞬間、
友達が、それ焼いてないー!!!と叫んでくれました(笑)
危機一髪でしたよ~(笑)
私も先週やりそうになりました・・・
今マサに色をつけようとしている瞬間、
友達が、それ焼いてないー!!!と叫んでくれました(笑)
危機一髪でしたよ~(笑)
Posted by しまたん at 2006年07月29日 03:07
やればできるじゃないですか!(失礼)
ところで、例の花器、upしましたので、見に来てください。
ところで、例の花器、upしましたので、見に来てください。
Posted by eizan23 at 2006年07月29日 07:55
Nankuruさん:
激励のお言葉、ありがたいです。ありがとうございます!
先生、面白いんですよ。 最初の頃はちょっとびっくりしたけど 慣れてきて、みんなにこんな感じなので 今はみんな笑ってすましちゃってます。
こうやって、私達、逞しくなっていくんですね~。
rainydayh さん:
今日もこちらは蒸し暑い日でした。。。
ね、面白い先生でしょう? ほんとにはっきりと何でも言うんですよ。“なんで このくらいもできないかな~”とかね。 でもなぜか皮肉に聞こえないんですよ。だからカチンとこない。笑
陶芸する日は週に1回か、あっても2回なのでどうしても 食べ物の話題に走ってしまうんですよね~。
黒ブタ姫さん:
ほんと、蒸し暑いですね~。 外を歩いてるだけでなんかイライラしてました。
窯のある部屋での作業はこの時期きつそうですね。 ちょっと危ないかも。。。私にはできそうにないです。
この日は先生がOKだしてくれあたのでどんどんロクロをまわしてしまって、30分近くもオーバーしてしまいました。
Genさん:
決算終了おめでとうございます!
これで残業せずに済みますね。 ご家族とも一緒に夕ご飯を食べたり、Tsukajiさんと一緒に飲みに行ったり、楽しんでください。
“形あるものは壊れる”といいますものね。 うじうじ考えないでどんどん挑戦したいと思います。
うっきーさん:
うっきー、Ukkyってあの“さるのやきもの”ブログのウッキーさん?
きゃ~!!!信じられない!! なんだかとっても嬉しいです。。。 いつもそちらにはお邪魔して覗き見(魔じゃないですよ)してるんですけど、読み逃げしています。。。 でもこれからは堂々とコメントを残せるような気がします。笑
豆皿、すごいですね~。同じ形で同じ大きさをいくつも作れるようになる事が今の私の課題なので、ほんと尊敬してしまいます。
こちらこそ どうぞよろしくお願いします!!
Tsukajiさん:
おっし!今度ご飯茶碗を三つ作って送ってあげようじゃないの!
二つはどんぶりサイズで一つは小さめね。笑
9個のうち生き残るのは果たして。。。という感じよ。
たーかーさん:
そうなのかな~。 来週先生にB型か聞いてみますね。 笑
でも先生に申し訳なさそうに 誤られたらこっちもちょっと困ってしまうかも。。。 こんなあっけらかんな性格なのがちょうどいいかもしれません。
自分で失敗してもあまり気にしなくなったし。 ぷぷぷっ。
きょんさん:
教室は週に1回、たま~に2回行ったりします。
確かに高さがあるものを作る時には ぐらぐらと揺れやすくなりますよね。
私もまだ高さのあるもの、苦手です。
このコースター、きょんさんなら ささっと作っちゃいそうですよね。
Chicoさん:
わかったわよ~!!
しっかり焼きあがった暁には (それかこれから作って) 送ってあげるよ~。
2,3回読み直して、ほんと、Chicoさんらしいな~って。。。笑
ひぽっさん:
はい、この失敗は先生だけの責任じゃないんですよね~。 私だって色を見て、そして触った感触で 素焼きされていないのを気がつかなかったから、ほんと、勉強になりました。
向日葵があるとまわりがぱっと明るくなりますね。
Mikikoさん:
今回は頑張りました!!
でも私もありますよ~。 せっかく良い感じで形成できたと思ったのに 窯出しから出てきた物をみて “げげっ~!”って思って処分してもらう事が。。。
でもその逆もあったりするんですよね。
頑張りましょ~!!
Chiblitsさん:
そうです、私、太っ腹 (ウエストが。。。苦笑)!!
頑張りました。今回は。。。
先生に、次は 急須を作りましょうねって言われてしまいました。 できるんでしょうか。。。って弱気な私です。
しまたん:
よいお友達ですね~!!! 私も自分で気がつくべきでした。
こんな事ってあまりないんですけどね~。
以後しません。。。気をつけます!
でもこのおかげで もっと作るぞ~!っとやる気がでました。
Eizanさん:
見ましたよ~。 薪窯で焼いた花器。。。いいですね~!
私もガス窯や 薪窯、そして登り窯で焼いてみたいです。
激励のお言葉、ありがたいです。ありがとうございます!
先生、面白いんですよ。 最初の頃はちょっとびっくりしたけど 慣れてきて、みんなにこんな感じなので 今はみんな笑ってすましちゃってます。
こうやって、私達、逞しくなっていくんですね~。
rainydayh さん:
今日もこちらは蒸し暑い日でした。。。
ね、面白い先生でしょう? ほんとにはっきりと何でも言うんですよ。“なんで このくらいもできないかな~”とかね。 でもなぜか皮肉に聞こえないんですよ。だからカチンとこない。笑
陶芸する日は週に1回か、あっても2回なのでどうしても 食べ物の話題に走ってしまうんですよね~。
黒ブタ姫さん:
ほんと、蒸し暑いですね~。 外を歩いてるだけでなんかイライラしてました。
窯のある部屋での作業はこの時期きつそうですね。 ちょっと危ないかも。。。私にはできそうにないです。
この日は先生がOKだしてくれあたのでどんどんロクロをまわしてしまって、30分近くもオーバーしてしまいました。
Genさん:
決算終了おめでとうございます!
これで残業せずに済みますね。 ご家族とも一緒に夕ご飯を食べたり、Tsukajiさんと一緒に飲みに行ったり、楽しんでください。
“形あるものは壊れる”といいますものね。 うじうじ考えないでどんどん挑戦したいと思います。
うっきーさん:
うっきー、Ukkyってあの“さるのやきもの”ブログのウッキーさん?
きゃ~!!!信じられない!! なんだかとっても嬉しいです。。。 いつもそちらにはお邪魔して覗き見(魔じゃないですよ)してるんですけど、読み逃げしています。。。 でもこれからは堂々とコメントを残せるような気がします。笑
豆皿、すごいですね~。同じ形で同じ大きさをいくつも作れるようになる事が今の私の課題なので、ほんと尊敬してしまいます。
こちらこそ どうぞよろしくお願いします!!
Tsukajiさん:
おっし!今度ご飯茶碗を三つ作って送ってあげようじゃないの!
二つはどんぶりサイズで一つは小さめね。笑
9個のうち生き残るのは果たして。。。という感じよ。
たーかーさん:
そうなのかな~。 来週先生にB型か聞いてみますね。 笑
でも先生に申し訳なさそうに 誤られたらこっちもちょっと困ってしまうかも。。。 こんなあっけらかんな性格なのがちょうどいいかもしれません。
自分で失敗してもあまり気にしなくなったし。 ぷぷぷっ。
きょんさん:
教室は週に1回、たま~に2回行ったりします。
確かに高さがあるものを作る時には ぐらぐらと揺れやすくなりますよね。
私もまだ高さのあるもの、苦手です。
このコースター、きょんさんなら ささっと作っちゃいそうですよね。
Chicoさん:
わかったわよ~!!
しっかり焼きあがった暁には (それかこれから作って) 送ってあげるよ~。
2,3回読み直して、ほんと、Chicoさんらしいな~って。。。笑
ひぽっさん:
はい、この失敗は先生だけの責任じゃないんですよね~。 私だって色を見て、そして触った感触で 素焼きされていないのを気がつかなかったから、ほんと、勉強になりました。
向日葵があるとまわりがぱっと明るくなりますね。
Mikikoさん:
今回は頑張りました!!
でも私もありますよ~。 せっかく良い感じで形成できたと思ったのに 窯出しから出てきた物をみて “げげっ~!”って思って処分してもらう事が。。。
でもその逆もあったりするんですよね。
頑張りましょ~!!
Chiblitsさん:
そうです、私、太っ腹 (ウエストが。。。苦笑)!!
頑張りました。今回は。。。
先生に、次は 急須を作りましょうねって言われてしまいました。 できるんでしょうか。。。って弱気な私です。
しまたん:
よいお友達ですね~!!! 私も自分で気がつくべきでした。
こんな事ってあまりないんですけどね~。
以後しません。。。気をつけます!
でもこのおかげで もっと作るぞ~!っとやる気がでました。
Eizanさん:
見ましたよ~。 薪窯で焼いた花器。。。いいですね~!
私もガス窯や 薪窯、そして登り窯で焼いてみたいです。
Posted by Ziggy at 2006年07月29日 19:27
良いじゃんて、神奈川出身の先生ですか?
音大にいた頃、神奈川出身の人・・・私も
同類ですけれど・・が「・・・じゃん」て話して
いて、その内ニックネームがが「ジャン」
になっていました。男の子はあまり、
言いませんでしたけれど・・どうでも良いじゃんか?・・・
音大にいた頃、神奈川出身の人・・・私も
同類ですけれど・・が「・・・じゃん」て話して
いて、その内ニックネームがが「ジャン」
になっていました。男の子はあまり、
言いませんでしたけれど・・どうでも良いじゃんか?・・・
Posted by scemo3440 at 2006年07月29日 20:05
こんばんは^^
先生も失敗するんですね~。
ウチの先生もきっと、生徒さんに同じような
事を思われてますよ、きっと^^;
でも9個は凄い!
さすがZiggyさんです☆
先生も失敗するんですね~。
ウチの先生もきっと、生徒さんに同じような
事を思われてますよ、きっと^^;
でも9個は凄い!
さすがZiggyさんです☆
Posted by りゅうこ at 2006年07月29日 22:30
Ziggyさん!おはようございます。
先生のさらっと言う一言。そしてZiggyさんが再度チャレンジするトコロ。
師弟関係というのかなぁ?
そちらももうすぐ梅雨明けですかー。コッチはスコールが降ったりして、夏真っ盛り~。子供でにぎわうカフェより。
先生のさらっと言う一言。そしてZiggyさんが再度チャレンジするトコロ。
師弟関係というのかなぁ?
そちらももうすぐ梅雨明けですかー。コッチはスコールが降ったりして、夏真っ盛り~。子供でにぎわうカフェより。
Posted by ゆらりのマスター at 2006年07月30日 08:20
Scemoさん:
よくわかりましたね~。 そうです。先生は神奈川出身。 今横浜に住んでらっしゃいます。
そっか~、言葉の最後に “じゃん”をつけるのは関東の方だと思っていました。 神奈川だったんですか。
りゅうこさん:
うちの先生はきっと他の教室の先生より失敗、多いかも。。。笑
でもほんと、憎めない性格なんですよ~。 子供のクラスも持ってるんですが、子供のって、やっぱりちゃんとくっついてなくて、素焼き後に崩れたり、割れたりしてる事がよくあるんです。それを 子供たちが がっかりするからと 一生懸命 直してあげている姿を見ると 本当に、陶芸が、そして子供が好きなんだなって思います。
ゆらりのマスター:
こういうことって初めてじゃないんです。。。実は。 最初は驚いたけど、性格を知ってしまうとね。。。笑
太陽カラカラしています! もう夏、真夏です!もうちょっと湿気がないと嬉しいんですけどね。 ゆらりカフェ、こどもメニューもあるのかな? それとも氷が目当て?
よくわかりましたね~。 そうです。先生は神奈川出身。 今横浜に住んでらっしゃいます。
そっか~、言葉の最後に “じゃん”をつけるのは関東の方だと思っていました。 神奈川だったんですか。
りゅうこさん:
うちの先生はきっと他の教室の先生より失敗、多いかも。。。笑
でもほんと、憎めない性格なんですよ~。 子供のクラスも持ってるんですが、子供のって、やっぱりちゃんとくっついてなくて、素焼き後に崩れたり、割れたりしてる事がよくあるんです。それを 子供たちが がっかりするからと 一生懸命 直してあげている姿を見ると 本当に、陶芸が、そして子供が好きなんだなって思います。
ゆらりのマスター:
こういうことって初めてじゃないんです。。。実は。 最初は驚いたけど、性格を知ってしまうとね。。。笑
太陽カラカラしています! もう夏、真夏です!もうちょっと湿気がないと嬉しいんですけどね。 ゆらりカフェ、こどもメニューもあるのかな? それとも氷が目当て?
Posted by Ziggy at 2006年07月30日 14:57